技術情報

ボーリング調査

地盤状況を直接確認します

 ボーリング調査は、小口径(直径6.6cm~10cm程度)で地盤を掘削して直接地質の確認を行う調査です。調査時は標準貫入試験などの原位置試験も同時に実施することで、建物の支持層をはじめ地盤の工学的特性や水理的特性も把握することができます。弊社では、土質ボーリング、岩盤ボーリングのいずれにも対応可能です。

  

地中レーダー探査

電磁波を利用し、非破壊で地中の埋設物や空洞の位置・深さを調査します

 地中レーダ法は、地中に向けて電磁波を発信し、空洞や埋設物のような反射対象から反射してくる電磁波の強度や往復時間を計測して、探査対象の深さや位置を推定する調査手法です。
 弊社では、GSSI社製SIR3000を使用して、空洞調査や埋設物調査を行っています。探査後の、簡易ボーリングやハンマードリルによる削孔、簡易内視鏡による確認調査にも対応いたします。

  

高精度表面波探査

弾性波を利用し、地盤のS波速度分布を画像化します

 高密度表面波探査は、地盤の表面付近を伝わる表面波(レイリー波)を測定することで、地盤のS波速度分布を二次元断面として画像化する技術で、S波速度分布状況により地盤の固さや締り度合の概略の分布状況を把握します。
 弊社では、OYO McSEIS-SXW を使用しています。カケヤ等による起震して、12もしくは24点の地震計で弾性波を受信する方法で、深度15m程度までのS波速度構造を得ることができます。
 ボーリングのN値などと組み合わせることにより、推定N値断面を作成することができます。

  

流向流速測定

地下水の流向と流速を、1本のボーリング孔で簡易に測定可能です

 熱量式の地下水流向流速計を用いることにより、1本のボーリング孔で、トレーサ等を使わずに、流向・流速が求められます。
 ヒーターによりセンサー周囲の地下水を一様に温め、16個の温度センサーでプローブ周囲の温度分布を測定します。この時、温められた水に地下水が流れ込んでくることで上流側の熱が奪われ水温が低下し、この温度変化から流向・流速が求めます。
 弊社では、単孔式地下水流向流速計(GFD-4)を使用しています。

調査計画からレポート作成まで対応

地盤解析にも対応します

 弊社では、調査計画、現場作業、地盤解析、レポート作成まで一貫した対応が可能です。調査計画では調査目的に応じた計画をご提案いたします。解析は地質解析に加え安定解析、圧密沈下量計算にも対応いたします。

その他

その他の地盤調査・試験

 上記の他にも各種サンプリング、物理探査(弾性波探査、1m深地温探査)、検層(PS検層、密度検層、高分解能温度検層、SB-IFT)、サウンディング(スウェーデン式サウンディング、簡易貫入試験、ポータブルコーン貫入試験、ミニラム等)、地下水調査(ルジオンテスト、揚水試験、水文水質調査)、室内土質試験・岩石試験など、数多くの実績があります。
 孔内水平載荷試験(普通載荷)は、測定のみにも対応いたします。